富士山登山道状況(6月25日、26日現在)
富士山日記第1号(執筆 環境省 富士五湖自然保護官事務所 房村)
6月27日現在、富士山は開山準備で大忙しです。
本日は富士山開山前の通常見えない登山道の状況について、紹介します。
なお、登山道や公衆トイレの開通予定日一覧については、
お知らせの「平成26年登山道・公衆トイレの供用期間(予定)について」をご確認下さい。
www.fujisan-climb.jp/info/20140618_trailsandtoilets.html
吉田ルート(山梨県)の状況(6/26現在)
吉田ルート(山梨県側から山頂を目指すコース)は、25日に山小屋関係者等による除雪作業、26日に行政機関による安全確認パトロールを実施しました。
登山道は、現在も道の端に雪が残っている状況ですが、7月1日に通行できるよう準備を進めています。
下山道は、積雪のため6月30日に再調査をして開通するかどうかを山梨県で決めます。
下山道は、山梨県による再調査の結果、8合目下に関しては7月1日より開通できることになりました。
山頂~8合目は引き続き閉鎖中です。山頂から元祖室上分岐点(8合目付近)までは登山道を下り、分岐点より下山道をご利用ください。(6月30日現在)。
富士山は標高が高く、登山道開通後も降雪等があることもあります。しっかりとした装備でお登りください。

撮影:小西

(26年6月26日現在 9合目)
撮影:房村
須走ルート(静岡県)の状況(6/26現在)
静岡県側の3登山道の開通は、7月10日を予定していますが、登山道の積雪状況も踏まえ、静岡県が今後最終決定します。
6月26日に静岡県道路保全課の開山前パトロールに同行しました。
須走ルートでは、登山道上に1m程度の積雪が残っており、ルートが不明瞭な場所があります。

撮影:高橋

撮影:高橋
御殿場ルート(静岡県)の状況(6/25現在)
6月25日に、御殿場口登山道8合目の登山者カウンターを設置しました。
例年より雪が残っている箇所が多く、登山道は冬季閉鎖中となっています。

撮影:橋本

撮影:橋本
富士宮ルートの状況(6/25現在)
6月25日に、富士宮口登山道8合目の登山者カウンターを設置しました。
例年より雪が残っている箇所が多く、登山道は冬季閉鎖中となっています。

撮影:橋本

撮影:橋本