2025.07.07
【吉田ルート】木札の配布について(令和7年度)


令和7年度より「富士山保全協力金」は廃止されましたが、木札の配布は継続しております。
登山者の皆さまは、以下の要領に従って、通行料支払窓口隣のテントまでお越しください。
なお、郵送での対応は行っておりませんのでご了承ください。
【登山者向け 木札配布の条件】
以下のいずれかの条件を満たした方に、木札をお渡ししています。該当する画面やアイテムをご提示ください。
ARフォトフレーム :リストバンドを受け取り、写真撮影後にSNS投稿済みの画面を提示
ヘルメット着用 :ヘルメットを提示
富士山アプリ利用 :吉田ルート開始画面を提示
アンケート回答 :アンケート回答完了画面を提示
1人あたり1つの行為について1つの木札をお渡しします。
混雑する時間もあります。ダウンロード画面などをご用意の上、お越し下さい。
例)
1人で上記を全部行った⇒木札は4つ
家族4人のうち1人がアプリのダウンロードのみ行い、他の人は何もしなかった⇒木札は1つ
※ARフォトフレームは例外的に、写った人数分の木札がもらえます。
1人あたり1つの行為について1つの木札をお渡しします。
混雑する時間もあります。ダウンロード画面などをご用意の上、お越し下さい。
例)
1人で上記を全部行った⇒木札は4つ
家族4人のうち1人がアプリのダウンロードのみ行い、他の人は何もしなかった⇒木札は1つ
※ARフォトフレームは例外的に、写った人数分の木札がもらえます。
【観光客の方へ】
登山者以外の観光客の方は、**富士山寄附金(一口1,000円)**へのご協力により、木札とノベルティをお渡ししています。
富士山五合目総合管理センターまたは山梨県立世界遺産センターにてお申し付けください。
⇒富士山寄附金について詳しくはこちら
富士山五合目総合管理センターまたは山梨県立世界遺産センターにてお申し付けください。
⇒富士山寄附金について詳しくはこちら
問い合わせ先
山梨県 観光文化・スポーツ部 富士山観光振興グループ
電話:055-223-1315