2025.07.10
富士山頂お鉢巡りの全線開通について
富士山頂お鉢巡りの全線開通について
富士山頂を一周する富士山頂周回線歩道(通称:お鉢巡り)は、予定通り 7月10日に全線開通致しました。(※1)
※1: 7月10日 4:20頃 山頂周回線歩道(お鉢めぐり)は全線開通しました。しかし、山頂付近は強風になることも多く、また時期によっては濃霧も発生します。規制が解除されても天候次第では危険な場合もあります。気象状況を慎重に見極めて通行してください。
※1: 7月10日 4:20頃 山頂周回線歩道(お鉢めぐり)は全線開通しました。しかし、山頂付近は強風になることも多く、また時期によっては濃霧も発生します。規制が解除されても天候次第では危険な場合もあります。気象状況を慎重に見極めて通行してください。
※歩道からは絶対に外れないようにして下さい。(特に歩道脇に雪が残る場合は細心の注意を払って通過して下さい)
※登山道上の岩が非常に崩れやすくなっておりますので、落石等には注意してください。
※現在山頂付近(馬の背)の鉄製安全柵が一部破損している箇所があります。安全柵は登山用の手摺ではありませんので、登るときにつかまらないようにして下さい。
※通行規制は解除されても、天候次第で、強風・大雨・落雷・濃霧などで危険になる場合があります。十分状況を見極めて慎重に判断して下さい。
※登山道上の岩が非常に崩れやすくなっておりますので、落石等には注意してください。
※現在山頂付近(馬の背)の鉄製安全柵が一部破損している箇所があります。安全柵は登山用の手摺ではありませんので、登るときにつかまらないようにして下さい。
※通行規制は解除されても、天候次第で、強風・大雨・落雷・濃霧などで危険になる場合があります。十分状況を見極めて慎重に判断して下さい。
富士宮側の山頂トイレ(環境省管理)は7月10日に開所しました。
※今年度は一部メンテナンスの関係で、仮設トイレの運用を予定しております。ご不便をお掛け致しますがご了承下さい。
山頂周回線歩道の状況

剣ヶ峰付近 馬の背の状況(2024年撮影)
安全柵は登山用の手摺ではないので、登るときにつかまらないで下さい。
※現在山頂付近(馬の背)の鉄製安全柵が一部破損している箇所があります。早急に対応する予定ですが、老朽化が進んでいるため通行の際は十分に注意してください。
問い合わせ先
環境省沼津管理官事務所
電話:055-931-3261