2014.07.16
時間ずらして快適登山♪♪<吉田ルート>
富士山日記第6号 執筆者 環境省 富士五湖自然保護官境事務所 アクティブレンジャー 小西
海の日の連休は例年混雑します!
今週末は海の日ですね。関東甲信地方の梅雨明けは平年7月21日頃だそうですので、梅雨明けも間近かでしょうか。
海の日の連休は富士山の登山シーズンの中でも最も混雑する週末の1つです。昨年度の登山者数が一番多かった日は海の日の連休中日の7月14日(日)、10,040人(4登山道合計)でした。
海の日の連休は富士山の登山シーズンの中でも最も混雑する週末の1つです。昨年度の登山者数が一番多かった日は海の日の連休中日の7月14日(日)、10,040人(4登山道合計)でした。
登山者数(人) (4登山道合計) |
日付 | |
1 | 10,040 | 7月14日(日) |
2 | 9,691 | 7月27日(土) |
3 | 9,556 | 8月3日(土) |
4 | 8,807 | 7月20日(土) |
5 | 8,540 | 7月13日(土) |
混んでる日でもちょっと時間をずらすだけで・・・・
やはり、渋滞しているより空いている方が安全・快適に登山することができます。登山日を平日にずらすのが一番ですが、混雑する週末でも、登る時間帯をずらすだけで驚くほど混雑状況が変わってきます。
吉田ルートはツアーでの登山者が多いです。どのツアーもおおよそ似たスケジュールで行動するため、どうしても混雑が集中してしまいます。
ですので、コツはツアーで混雑する時間帯を避ける!ということです。

ツアー登山者で混雑する吉田口5合目(撮影 小西)

数珠つながりの登山客(撮影:小西)
最混雑時間帯は12時~14時(6合目通過)
多くのツアーは昼前後に5合目に到着し、5合目でしばらく滞在し高度順応してから出発します。
昨年度の6合目の時間帯別通過登山者数は
1位:13~14時
2位:12~13時
3位:11~12時
4位:14~15時
5位:15~16時
(富士吉田市富士山課調べ)
でした。
5合目を10時台に出発すれば登山道はずっと空いています。(10~11時の6合目通過は第9位)
山小屋に早く着いたらゆっくり休息をしたり、高度に体を慣らすために荷物を山小屋に置いて、少し上まで登ってみるのもいいですね。(その際にも雨具、飲み物など最低限のものは持って行ってください)
※ただし早く着くと山小屋によってはすぐにチェックインできない場合もあります。お泊りになる山小屋に事前に確認をお願いします。

7月12日11:42 6合目登山道の様子(撮影:杉山)
まだ混雑していません。

7月12日12:59 6合目登山道の様子(撮影:杉山)
混雑してきました。