2025.07.11
ライブカメラ
- 登山道/山頂/登山口
- 山麓からの富士山/周辺道路
登山道の様子
富士山からの眺望
山頂から相模湾、三浦半島、房総半島方面
- 富士山頂剣ヶ峯(標高3,776㍍)旧富士山測候所に設置された日本一高い場所にあるライブカメラ。
- YouTube Liveで24時間リアルタイム動画配信。
- 天候がよければ、相模湾・三浦半島・房総半島 (御来光、日中のダイナミックに時々刻々変化する雲の動き、夜間の御殿場市街の夜景) などを見ることができ、今の山頂の様子を知ることができる。
- 開山中の一部の期間のみ稼動。
吉田ルート八合五勺からご来光方向
- 八合五勺の山小屋「御来光館」に設置されたライブカメラ。
- 日の出前の空が変化する様子、日の出の様子や影富士、標高約3,500m地点からの高度感ある眺望、山頂付近の天気の様子、山小屋前を通過する登山者の様子などが見られる。
- 登山道が開通している期間のみ稼動。
登山口付近の様子
吉田ルート(富士スバルライン五合目)から山頂
- 五合目の売店屋上に設置されたライブカメラ。
- USTREAMで配信。富士山頂を望む。
吉田ルート(富士スバルライン五合目)から登山口ゲート付近
- 五合目総合管理センターに設置されたライブカメラ。
- Youtubeで配信。登山口ゲートを望む。
富士山五合目登山口ゲートライブカメラ(吉田ルート)
- 五合目総合管理センターに設置されたライブカメラ。
- Youtubeで配信。五合目総合管理センター受付窓口付近の様子。
富士山五合目受付窓口付近ライブカメラ(吉田ルート)
御殿場ルート(太郎坊)から山頂
山麓からの富士山/周辺道路
北麓から(環境省生物多様性センター)
- 富士スバルライン料金所付近に位置する環境省生物多様性センターの屋根に設置されたライブカメラ。
- 樹林越しに富士山の北面を望む。
-
(環境省生物多様性センターからみた富士山)
北麓から(富士山北麓フラックス観測サイト)
- 富士北麓の山林内の観測サイトに設置されたライブカメラ。
- 樹林越しに富士山を望む。
-
(富士山北麓フラックス観測サイトからみた富士山)
富士山スカイライン水ヶ塚付近
- 富士宮ルートへ至る富士山スカイラインに設置された道路管理用のライブカメラ。
- 現地の気象状況や道路の通行状況がわかる。ライブ映像を15分ごとの静止画で見られる(常時稼動)。
- 水ヶ塚公園は、富士山スカイラインのマイカー規制期間中、シャトルバスの発着場所となる。カメラの画像では公園の入口付近が映っている。
周辺の地域から
富士宮市から
- 富士宮市役所屋上に設置されたライブカメラ。
山中湖から
- 山中湖畔の交流プラザきららに設置されたライブカメラ。
- 湖面越しに富士山の東面を望む。拡大映像では吉田ルートと須走ルートの登山道や山小屋が見える。山中湖の気温も表示される。
- 過去の映像もカレンダーで検索できるため、最近の天気の移り変わりや、昨年の同時期の様子がわかる。
新道峠から
- 御坂山塊の新道峠/ FUJIYAMAツインテラスに設置されたライブカメラ。
- 北側から見た富士山と山にかかる雲の様子がよく分かる。
田貫湖から
- 富士山の西方に位置する田貫湖に設置されたライブカメラ。
- 湖越しに富士山を望む。
-
(田貫湖畔から見た富士山)
金時山から
- 箱根外輪山最高峰である金時山山頂に設置されたライブカメラ。
- 御殿場市の街並みの奥に富士山を望む。
御殿場市から
- 御殿場市役所屋上に設置されたライブカメラ。
富士山のライブカメラを集めたリンク集
-
山梨県内、静岡県内の富士山周辺のライブカメラのリンク集。